メンタルヘルス部会では精神医学・心理学にとらわれず広くメンタルヘルスに関して普及、活動をおこなっています。「未病」は病気と健康の間にあり、未病対策として精神的健康を保つことはすべての人にとって重要です。
WHOの健康の定義には「健康とは、単に病気ではないあるいは弱っていないというだけではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた状態(well-being)にあること」とされています。また2013年5月のWHO総会で包括的メンタルヘルスアクションプラン2013-2020が採択されました。
その中でメンタルヘルスは「個人が自身の能力を発揮し、生活における通常のストレスに対処し、生産的かつ有意義に働き、地域に貢献することができるようなみたされた状態(well-being)」と記載されました。
未病の対策として精神的・心理的ストレスの対処や生活習慣の改善は心身の疾病予防、日々の健康増進のためにも重要です。
■メンタルヘルスの役割
・精神疾患の予防・治療・回復だけではなく、すべての方にとっての精神的健康の維持・向上であります。
・我々メンタルヘルス部会は精神的・心理的健康に関わる学際的活動、実践的活動を他領域とも積極的に交流をはかり展開します。
・メンタルヘルスの中にも多くの専門領域、活動があり、お互いの専門性を尊重し、未病のメンタルヘルスとして全人的健康を目指しています。
メンタルヘルスに興味のある方は、ぜひご参加ください。
■メンタルヘルス部会ホームページ
活動状況や行事案内などの詳細情報が随時更新されています。 *ご覧になれます。
http://www.mibyou-mentalhealth.jp
■メンタルヘルス部会事務局
メンタルヘルス部会に入会、興味のある方は、下記事務局にお問合せください。
三重大学CSTサポート室 村田まゆ
E-mail: info@mibyou-mentalhealth.jp
Tel: 059-231-9949
*学会本部事務局ではありません。
*メンタルヘルス部会への入会は無料ですが、未病学会の会員にかぎります。入会は、https://www.j-mibyou.or.jp/nyukaizimu.htmからお手続きください。
|