| ◆第12回日本未病学会北海道支部会 | 
|  | ■令和6年9月16日(月・祝) *詳細はこちら
 | 
| 
 | 
| ◆第11回日本未病学会北海道支部会 | 
|  | ■令和5年9月9日(土) *詳細はこちら
 | 
| 
 | 
| ◆第10回日本未病学会北海道支部会 | 
|  | ■令和4年9月3日(土) *詳細はこちら
 | 
| 
 | 
| ◆第9回日本未病学会北海道支部会 | 
|  | ■令和3年9月4日(土) *詳細はこちら
 | 
| 
 | 
| ◆第8回日本未病システム学会北海道支部会 | 
|  | ■令和元年10月27日(日) *詳細はこちら
 | 
| 
 | 
		
			| ◆第26回学術総会の前日に薬剤部会集会 | 
		
			|  | ■令和元年11月15日(金) | 
		
			| 
 | 
		
		
			| ◆第26回学術総会の第1日目に薬剤部会主催 シンポジウム
 | 
		
			|  | ■令和元年11月16日(土) | 
		
			| 
 | 
		
		
			| ◆第7回日本未病システム学会北海道支部会 | 
		
			|  | ■平成30年10月20日(土) *詳細はこちら
 | 
		
			| 
 | 
		
			| ◆第6回日本未病システム学会北海道支部会 | 
		
			|  | ■平成29年10月15日(日) *詳細はこちら
 | 
		
			| 
 | 
		
		
			| ◆第5回 日本未病システム学会北海道支部会 | 
		
			|  | ■平成28年10月22日(土) *詳細はこちら
 | 
		
			| 
 | 
		
			| ◆JASIS2015先端イノベーションフォーラム1 『アンチエイジングと未病:ヘルスケアにおける最新のエビデンス』
 | 
		
			|  | ■平成27年日時9月2日(水) *詳細はこちら
 | 
		
			| 
 | 
| ◆第4回 日本未病システム学会北海道支部会 | 
|  | ■平成26年10月5日 市民公開講座はこちら(pdf)
 | 
| 
 | 
| ◆第3回 日本未病システム学会北海道支部会 | 
|  | ■平成25年10月5日 *市民公開講座はこちら(pdf)
 | 
| 
 | 
| ◆薬剤部会会議 | 
|  | ■平成24年10月26日(金) 会場:金沢勤労者プラザ
 | 
| 
 | 
| ◆第1回 日本未病システム学会北海道支部会 | 
|  | ■平成23年11月23日 *案内ポスターはこちら(pdf)
 | 
| 
 | 
| ◆薬剤部会シンポジウム テーマ「未病とファーマシー」 | 
|  | ■平成22年11月14日 第17回学術総会にて開催 | 
| 
 | 
| ◆未病ファーマシスト育成会 設立記念講演 「予防医学に向けた薬剤師の在り方」
 | 
|  | ■平成22年7月11日 1.「未病システムからみた薬局力」 福生 吉裕((財)博慈会老人病研究所所長・日本医科大学客員教授
 日本未病学会常任理事 )
 2.「未病における薬局側の立場から」
 堀 美智子(医薬情報研究所㈱エス・アイ・シー取締役)
 3.「未病における大学側の立場から」
 只野 武(東北薬科大学薬理学教室教授)
 4.「予防医療時代の到来に向けて」
 栗原 毅(栗原クリニック東京・日本橋院長・慶應義塾大学大学院教授)
 5. パネルディスカッション
 | 
| 
 | 
| ◆第12回未病カウンセリングファーマシー養成セミナー | 
|  | ■平成15年7月13日 1.「男性更年期について」白井 将文((財)博慈会顧問・東邦大学名誉教授・
                        
                      日本思春期学会理事長
 日本性機能学会理事長 )
 2.「未病カウンセリングファ−マシー養成セミナー初回コ−ス最終回によせて」
 福生 吉裕((財)博慈会老人病研究所所長・日本医科大学客員教授
 日本未病学会常任理事)
 | 
| 
 | 
| ◆第10回未病カウンセリングファーマシー養成セミナー | 
|  | ■平成15年5月11日    1.「最近の性感染症(STD)の話題」松田 清治(江東病院顧問・(財)性の健康医学財団副会頭 )
 関東 生命の質Q・O・L研究会総会
 2.「コエンザイムQ10の基礎と理論2」
 中村 哲也(芝浦工業大学工学部自然科学教室非常勤講師 薬学博士)
 3.「未来免疫学」
 安保 徹(新潟大学大学院医歯学総合研究科)
 | 
| 
 | 
| ◆第8回未病カウンセリングファーマシー養成セミナー | 
|  | ■平成15年3月16日   1.「外来でよく見られる皮膚疾患」恩田 周太朗(博慈会記念総合病院皮膚科)
 2.「店頭における有効な栄養指導〜糖尿病、高脂血症を中心に〜」
 押見 恵子(日本医科大学附属多摩永山病院主任管理栄養士)
 3.「店頭で診る症例アラカルト〜知っているべき知識〜」
 掘 美智子医薬情報研究所・株式会社SIC医薬情報部門責任者
 | 
| 
 | 
| ◆第6回未病カウンセリングファーマシー養成セミナー | 
|  | ■平成15年1月19日   1.「簡易測定について〜血糖値測定、尿試験紙、妊娠反応」菅原 通(日本医科大学附属第二病院中央検査室)
 橋本 政子(日本医科大学附属第二病院中央検査室)
 2.「小児科における未病〜薬局で診る小児科呼吸器疾患の対応〜」
 田島 剛(博慈会記念総合病院副委員長・帝京大学医学部非常勤講師)
 3.「免疫と動脈硬化の研究秘話〜胸腺の不思議について〜」
 福生 吉裕((財)博慈会老人病研究所所長・日本医科大学客員教授
 日本未病学会常任理事 )
   |